
2023年04月30日
日本の犬たち
~日本犬とは~
日本原産のワンちゃんたちです。
ちなみに、全ての柴犬のご先祖を
辿っていくと「石」というワンちゃんに
繋がります。
写真も見れるので、検索してみてください

~犬種ができた理由~
人間のお仕事を犬にさせるために、
改良を重ねて色々な犬が生まれました。
気質もその仕事をさせるのに適したもで、
人間の言う事をきくような性質を持つ
個体を選択しているかと思います。
(個体差はありますし、育つ環境で
どんな風にもなりますが)
各犬種の性格?がたまに載ってたり
しますが、任された仕事に合った気質
が書かれています。
(ただ、生まれ持った気質の傾向はありますが、
それで全て決まりません。
飼い主さんの育て方・環境の方が大きく
影響します)
~日本犬はあまり改良を加えられて
居ません~
より野生に近いと言えます。
日本犬の性質として
「頑固」
「警戒心が強い」
とかよく言われますが、
やはり、野生に近いから
なのではないでしょうか。
~シャンプーが苦手な日本犬たち~
日本犬は、トリミング業界では
「なぜか水嫌い」
「シャンプーは、覚悟を決めて
一緒にお風呂に入るくらいの
勢いでする」
「着替えが必須」
みたいなレッテルを張られていました。
最近はそうでもないですが。
犬種に関係なく嫌がる子は居るのに
何故かな。と思う部分はありながら
実際やってみると、
「なるほどね・・・」という
場面に何度も出くわしているのも
事実です。
野生に近いワンちゃんたちなので、
危険だ!!
ヤバい!!!と
感じた時に、
「何とかしよう!!」という
気迫がすごいのではないかなと
私は考えています。
シャンプーが苦手な日本犬は、
とにかくあきらめず、
逃げるため頑張り続けます。
最近のワンちゃんは、小さなころ
からシャンプーしている子も多いので、
日本犬が水嫌いという風潮は
弱まった様な気もします。
~日本犬はシャンプーの経験が特に大事~
シャンプーに慣れていないと、
とんでもなく頑張ってしまう事があり、
精神的にも肉体的にも負担です。
老犬になった時には,シャンプーが
体調に大きく影響する事があり得ます。
どんなワンちゃんにも言えますが、
日本犬は特に、
トリミングサロンで適切に
洗ってもらう機会を沢山持つと
将来も体の清潔を保てます。
~プロにお願いしましょう~
お家でやると、嫌々の上手い
やり方を覚えてしまう事があります。
(激しい方が相手が諦める、噛みつく
という事を学習してしまいます)
日本原産のワンちゃんたちです。
ちなみに、全ての柴犬のご先祖を
辿っていくと「石」というワンちゃんに
繋がります。
写真も見れるので、検索してみてください


~犬種ができた理由~
人間のお仕事を犬にさせるために、
改良を重ねて色々な犬が生まれました。
気質もその仕事をさせるのに適したもで、
人間の言う事をきくような性質を持つ
個体を選択しているかと思います。
(個体差はありますし、育つ環境で
どんな風にもなりますが)
各犬種の性格?がたまに載ってたり
しますが、任された仕事に合った気質
が書かれています。
(ただ、生まれ持った気質の傾向はありますが、
それで全て決まりません。
飼い主さんの育て方・環境の方が大きく
影響します)
~日本犬はあまり改良を加えられて
居ません~
より野生に近いと言えます。
日本犬の性質として
「頑固」
「警戒心が強い」
とかよく言われますが、
やはり、野生に近いから
なのではないでしょうか。
~シャンプーが苦手な日本犬たち~
日本犬は、トリミング業界では
「なぜか水嫌い」
「シャンプーは、覚悟を決めて
一緒にお風呂に入るくらいの
勢いでする」
「着替えが必須」
みたいなレッテルを張られていました。
最近はそうでもないですが。
犬種に関係なく嫌がる子は居るのに
何故かな。と思う部分はありながら
実際やってみると、
「なるほどね・・・」という
場面に何度も出くわしているのも
事実です。
野生に近いワンちゃんたちなので、
危険だ!!
ヤバい!!!と
感じた時に、
「何とかしよう!!」という
気迫がすごいのではないかなと
私は考えています。
シャンプーが苦手な日本犬は、
とにかくあきらめず、
逃げるため頑張り続けます。
最近のワンちゃんは、小さなころ
からシャンプーしている子も多いので、
日本犬が水嫌いという風潮は
弱まった様な気もします。
~日本犬はシャンプーの経験が特に大事~
シャンプーに慣れていないと、
とんでもなく頑張ってしまう事があり、
精神的にも肉体的にも負担です。
老犬になった時には,シャンプーが
体調に大きく影響する事があり得ます。
どんなワンちゃんにも言えますが、
日本犬は特に、
トリミングサロンで適切に
洗ってもらう機会を沢山持つと
将来も体の清潔を保てます。
~プロにお願いしましょう~
お家でやると、嫌々の上手い
やり方を覚えてしまう事があります。
(激しい方が相手が諦める、噛みつく
という事を学習してしまいます)
Posted by ベティ at 19:19│Comments(0)